Ryoko Takei
武井 涼子
東洋大学 非常勤講師
フェリス女学院大学 非常勤講師
株式会社グロービス 主任研究員
東京大学卒業後、電通等を経てコロンビア大学でMBA取得。帰国後、マッキンゼーとウォルト・ディズニーでマーケティングと事業開発を行う。現在、グロービス主任研究員およびグロービス経営大学院大学教員。東洋大学講師。執筆著書『ここからはじめる実践マーケティング入門』 (ディスカヴァー21社)は日本説得交渉学会学会賞を受賞。 その一方、二期会に所属し、国内外のオペラやコンサートに出演する声楽家でもある。日本歌曲の世界への普及を志す「Foster Japanese Songsプロジェクト」では国連本部などでの活動を、Wall Street Journalにも取り上げられた。Forbes Onlineオフィシャル・コラムニスト。
Masanobu Eric Matsunaga
松永 エリック・匡史
青山学院大学 地球社会共生学部 教授
アバナード(株) デジタル最高顧問
音楽家
青山学院大学国際政治経済学研究科修士課程修了。15歳からプロミュージシャンとして活動しバークリー音楽院にてJazzを学ぶ。その後ビジネスに転身し音楽家での経験をベースにしたデザイン思考を活かしビジネスコンサルタントとして、アクセンチュア、野村総合研究所、日本IBMを経て、デロイトトーマツ コンサルティング メディアセクターAPAC統括パートナー・執行役員、PwCコンサルティング デジタルサービス日本統括パートナーとして、デジタル事業の立ち上げ、エクスペリエンスセンターをコンセプトデザインからリード、2019年より現職。
Hiroko Sasaki
佐々木 裕子
株式会社チェンジウェーブ
代表取締役社長
Hiroaki Takeda
竹田 弘明
竹田&パートナーズ合同会社 代表
2016年より竹田&パートナーズ代表として独立、エグゼクティブ・コーチング、リーダーシップ開発、組織風土改革など、行動変容をもたらす人材開発・組織開発を実践。 その間米国ギャラップ社のシニア・アドバイザーとして日本における同社の事業開発を推進。それ以前は経営人材コンサルティング大手エゴンゼンダーのパートナーとして、エグゼクティブ・コーチング、エグゼクティブ・アセスメント、エグゼクティブサーチに従事、社長後継プロジェクトや買収後統合(PMI)プロジェクトなどに携わる。 国際コーチ連盟(ICF)認定コーチ/ギャラップ社認定ストレングスコーチ/ハーバード大学ロバート・キーガン教授Immunity-To-Change©認定コーチ/The Leadership Circle®認定プラクティショナー
Akio Mori
森 暁郎
株式会社グロービス 主任研究員
グロービス経営大学院 教員
慶応義塾大学経済学部卒業。コロンビア大学にてMBA取得。三菱UFJ銀行の国内及びニューヨーク支店勤務を経て、GE Capitalに入社。GEが世界で展開するリーダーシッププログラムに日本からの選抜メンバーとして参画しながら、大型買収等の金融ビジネスに従事。その後事業会社のベネッセで新規事業開発やM&Aをリードした後、現在はグロービス経営大学院の教員として、ファイナンス・アカウンティング・異文化理解等の科目で日英両言語にて登壇。合わせて、法人向けグローバル研修の営業や設計に従事し、クライアント企業のリーダーシップ開発や組織変革に日々取り組んでいる。
Megumi Kose
許勢 仁美
株式会社グロービス 主任研究員
グロービス経営大学院 講師
東京大学教育学部卒業、INSEAD AIEP(Asian International Executive Program)修了。 ヒト・組織・地域のエンパワーメントを専門とする。 外資系コンサルティング・ファームにおいて業務改革・人事組織変革支援に従事した後、ODA(政府開発援助)にてベトナム北部農村開発プロジェクトに参画。 現在は、株式会社グロービスにて、研修講師、講師育成、プロダクト企画、教材開発に従事。これまで「異文化マネジメント」「女性向けリーダーシップ」「デザイン思考」をテーマとするコース開発に携わってきた。グロービス経営大学院にて、クリティカル・シンキング、デザイン思考の講師を務め、多くの受講生のキャリア相談に応じている。
Miho Namba
難波 美帆
グロービス経営大学院 教員
北海道大学理学院アクティブラーニング推進室 客員准教授
東京大学農学部農業生物学科・北海道大学理学院自然史科学専攻修士課程卒業。講談社編集者、フリーランスとしてサイエンスライター、編集者を経て、2005年より北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット特任准教授、早稲田大学大学院政治学研究科准教授、北海道大学URAステーション特任准教授、同新渡戸スクール特任准教授、2016年より現職。科学技術振興機構、サイエンス・メディア・センターなど、大学やNPO、研究機関など非営利セクターの新規事業にプロジェクトマネジャーとして参加。科学技術コミュニケーションや対話によるイノベーション創発のデザインを研究・実践している。
Shigenori Usui
薄井 重徳
株式会社シグマクシス
デジタルトランスフォーメーション マネージャー
1995年 日本電信電話株式会社 入社。 NTTグループ内の関連会社を歴任しながら、主に新規事業開発領域を担当し十数件あまりのサービスを創出。システム開発業務からコールセンター運営まで幅広い領域でのマネジメントを実践。 2018年 株式会社シグマクシスに転身。 現在はクライアントのデジタル変革を推進するコンサルタントとして、デジタルトランスフォーメーション、データ活用推進、組織変革といったプロジェクトのマネジメントやワークショップの企画運営を担当。 ミドルエイジのセカンドキャリアを探求する立場として、マルチコミュニティでの活動を自ら実践する。
Tomoko Fujiwara
藤原 智子
株式会社チェンジウェーブ
取締役副社長
早稲田大学第一文学部卒業後、株式会社リクルート入社。HR領域の営業として企業の経営戦略における人事戦略推進を伴走。その後商品企画、パートナー代理店渉外へとキャリアの幅を広げる。30地域を統括する営業部の企画統括責任者となり営業戦略の立案・推進と組織改革に取り組む。その後個人事業主を経て、チェンジウェーブへ参画。組織変革プロジェクト、ダイバーシティ推進を数多く手掛ける。他、無意識バイアスラーニングツールのプロジェクトリードや各種講演、記事寄稿など。Essential Management Science Institute Fellow。
Fuki Suzuki
鈴木 富貴
株式会社チェンジウェーブ
マネージャー/チェンジプロデューサー